今回の話はブログ運営の話題のため、こちらのサブブログに記録を残しておこうと思います。なお、当記事はクレームではなく、目的はGMO社への応援、およびユーザへの情報共有を兼ねて書いています。
僕は2つのアクセス解析を使っています。一つは天下の「GoolgeAnalytics」、もう一つは「AccessAnalyzer(アクセスアナライ ザ―)」というものです。ちなみに、アクセス解析ツールに「アクセスアナライザー」を採用したきっかけは、マネーさん(id:MoneyReport)の記事だったのでした。
ご紹介感謝です!
アクセスの激減?
一昨日、このAccessAnalyzer(アクセスアナライザ―)を何気なく見るとアクセスが激減していることに気付きました。前日の約半分です。
「アクセスって……そもそもアナタのブログ、記事全然書いてないじゃん!」という声が聞こえてきそうですね。はい、確かにPVはごくごく小さいのですが、僕もいっちょまえにメインブログのPVだけは毎日確認していたのでした。
原因としてまず真っ先に疑ったのがGoogle先生に嫌われた可能性です。
でも、よく考えてみたのですが、その可能性は皆無なんですよ。そもそも僕、「最近記事を全然書いていない」んですからね(ドヤッ)。ブログ更新をサボっていたことが原因 切り分けのスピードを加速させたわけです。書かない戦術。ミニマミスト的な戦略が功を奏したわけです。はい、滑ったー。
その 後、あれこれJavaScriptをいじったりGoogleAdsenseを外したり試行錯誤する過程で、ある異変に気づきました。自分のブログの画面が開かな いのです。
Chromeで描画までの時間を計測すると、処理完了まで一分を超過しているようでした。タイトルしか表示されません。さっきまで普通に開いていたよね?はて?
試行錯誤する過程で、「アクセスアナライザ―が犯人である可能性」は、もちろん考えました。ただ、同じアクセス解析を利用しているマネーさんのページは正常に表示されていたので、「それはないか……」と勝手に可能性から除外していたのです。
アクセスアナライザーの「障害報告」のページ にも、何も報告されていませんでしたし、ツイッターでも誰もつぶやいていなかったし。
ただ、ダメ元で念のためにトライしてみようと思い、記事のHTML中に埋め込んだアクセスアナライザ―用のアクセス解析スクリプトを外すと、綺麗サッパリ、画面が高速で表示されるじゃないですか!
次に沸いた疑問が、何でマネーさんのブログは表示されて、ウチのは止まってしまうんだろう?という疑問です。マネーさんははてな界の重鎮で、僕が初心者のペーペーで更新サボルから?
失礼ながら(すみません!!)、そっとマネーさんのブログを右クリック→HTMLコードを拝見したところ、アクセス解析スクリプトが「記事の最下部」に配置されていることに気がつきました。
このスクリプト、「確実にログを取りたいなら記事の先頭に埋め込みましょう!」という提供元の指示があったので、その教えを忠実に守っていたことが仇になったのでした。
マネーさんも、僕と同じ現象にぶちあたり、似たようなプロセスをたどり、回避していたのでした。
この記事のコメントのやりとりがこちらです。
以下が僕のコメント。
月中ボスタイム。アクセス急減に見る危機回避意識。 - マネー報道 MoneyReport
これ。。昨夜、マネーさんと全く同じことやってました。結論としてスクリプト内のURLのj1などの数字をj2などにして暫定回避してます。僕のは記事の先頭に埋め込んでたので全記事一網打尽でした。あとで記事にします。
2015/07/15 13:04
それに対する、マネーさんのレス。
これ。。昨夜、マネーさんと全く同じことやってました。結論としてスクリプト内のURLのj1などの数字をj2などにして暫定回避してます。僕のは記事の先頭に埋め込んでたので全記事一網打
id:wiz7さんもアクセスアナライザー使ってるんですか?昨日は悲惨でしたよね~(T_T)私の以前、ヘッダーに入れていて全く表示されなくて困ったことがあったので「記事下」に入れてました(^^; 記事お待ちしています!
2015/07/15 13:07
な、なるほど……以前もおかしかったのですね。というか、ググるとこの「アクセスアナライザ―」、過去にもいろいろと障害を起こしているようですね……。
スクリプトを書き換えて逃げろ!
で、対策、というかその場しのぎの暫定の対処療法ですが、以下の2点です。
- マネーさんに倣い、記事最下部にスクリプトを仕込む
- スクリプトを書き換えて、気休めにリスクを下げる
二番目について説明しておきます。
※マネーさんのブコメを見る限り、今回の障害で同じ被害に合われた方もいるようなので…共有を兼ねて!(id:hapilakiさん、id:miz7makiさん)
アクセスアナライザ―のページを徘徊している途中、ある記述を発見しました。以下はFAQの一節です。
■アクセス解析サーバーにつながりません
スクリプト呼び出し、解析サーバーはそれぞれ二重化しています。「w1」「x1」「j1」であれば数字の「1」の部分を「2」と変えていただく事で障害の影響を回避できます。
「障害が発生するサービスなので、イザというときは自分で調整してね!てへペロッ!」のようなノリです。そもそもスクリプトは一つ一つの記事に手動で埋め込んでいるのですが……。(←僕だけ??)すこし面食らってしまいました。
また、この書き換え処置で一時的に逃げたとしても、二台目のサーバがダウンしたら何の意味もないわけですよね。
個人的にはこのサービス、お金を払ってでも利用し続けたいと考えていたので、このスタンスは非常に残念でした。また、「アクセスアナライザー」の有料プランとの違いが正直理解できていないため、無料で利用しているだけの話だったので、本当にまともなメリットが提示されれば喜んでお金を払いたいです。
しかしGMOさんは自社のサービスメンテ体制について、どうお考えなのでしょうか……。
という愚痴は置いておいて、障害を一時的に回避させるため、指示通り修正しましたよ。結果については、動作検証中です。
サービスを提供する側は、これで本当にいいの?
僕のような趣味(?)でブログを書いている人間はともかく、それが生活に影響するような人たちは、たまったものではないだろうな、と。もちろん、保険をかけて複数 の解析ツールを利用することは必要なのですが、アクセスアナライザー側の対応があまりにも……。
というのも、前述のスクリプトの書き換え案内も去ることながら、今回の障害報告について、いまだに掲示が確認されていないんですよね。恐らく、もう宣言する気もないのでしょうけど。ひょっとしたら障害自体に気づいていないとか……さすがにそれはないか。システムの監視くらいはしてますよね??
なお、以下は、2015/07/16 1:00ぐらいのキャプチャです。最終報告が去年の10月のもののままです。
ふと疑問に思ったのですが、有料ユーザは、この事態についてどのように考えているのでしょうか?「あ、またか……」という感覚なのでしょうか?ちょっと不思議です。
とまあ、色々書いてきましたが、前述の通り僕はアクセスアナライザーを非常に気に入っていたので、GMOさんにはもう少し頑張ってほしい!という思いから、今回の記事を起こした次第です。
本当に見切りをつけたいのであれば、そりゃ黙って去りますよ。時間がもったいないですからね。サービスを畳むつもりなのであれば何も言えませんが、そうでないなら「障害報告」ぐらいはあげてほしいと思いました。
そんじゃーまたね!
後日追記(2015/07/17 23:00過ぎ)
先ほどアクセスアナライザーのページを確認したところ、下記の障害報告の表示を確認しました。
サーバーアクセス障害 [最終更新 2015/07/15 16:00]
現在の状況(個別) 障害 - 解決済
[2015/07/15 17:00] 平素は弊社サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。アクセス解析におきまして、下記内容で障害が発生しました。
○日時:
2015/07/14 21:00~ 2015/07/15 16:00
○障害内容:解析用タグの読み込みに非常に時間がかかる
解析結果が反映されない
お客様には大変ご迷惑をお掛けいいたしました。
[2015/07/15 16:00] 復旧作業が終了いたしました。
長々とご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
障害報告が上がっていました。復旧時刻が気になるところですが様子見ということで。
ではまた!